
南側外観。焼杉の外壁が落ち着いた佇まいを見せているコンパクトな平屋建て。片流れ屋根の右側についている黒い筒は、薪ストーブの煙突です

角度を変えた南側外観。玄関ドア(YKKAPのヴェナート)の色に合わせて、テラスの支柱を塗装しています。お庭部分は、I様ご夫婦がこれからゆっくりと楽しみながらつくっていくそうです

東側から撮影した内観。床は30ミリ厚の無垢の杉板、梁には地元山梨県産の杉を使っています。今はまだ木肌が若く白いのですが、すぐに飴色に変わって落ち着いた印象に変化していきます

東側にはサイズ1700×1700のFIX窓(ピクチャーウィンドウ)と土間、薪ストーブを配置。上部はロフトになっています

清潔感のある真っ白なキッチンはハウステック社製。キッチンに立っていても美しい風景が望めます

景色を切り取ったかのような大きなFIX窓と明るい土間スペース、「kintoku直火工房」さん製造の国産薪ストーブ。この薪ストーブは、上の段がオーブンになっていて、ピザ窯にもなる優れものです

キッチンの裏側はロフトへと上がる階段

一台で家中が暖まる床下エアコン

ハウステック社のユニットバス

手前から、家事室→トイレ→洗面室→ユニットバスまでひとつながりのバリアフリー。トイレの両側は引き戸になっています

洗面室側からの写真。無骨な雰囲気が魅力のワンダースケルトンハウスですが、浴室やトイレなど各設備は高性能なものを採用しています

トイレは小さな空間ですが、小窓を配置して圧迫感を感じさせないよう工夫しています

ロフトには、奥様のアイデアで可動式の収納棚を2セット造作。それを利用して空間を3つに仕切り、ご夫婦とたまに遊びに来るお子さん用のベッドスペースとして活用します

ロフトの収納棚を隅に移動すると大きなスペースが出現します

ロフトは片流れの屋根の勾配を利用しているので一番高いところは210センチもあり、普通に立つことができます

ロフトから1階のリビングを見下ろした写真

I様ご夫婦からリクエストのあった、レトロな雰囲気のトグルスイッチ

ウッディーな雰囲気に合う、アンティーク風デザインの照明です

柵で囲ったワンちゃん用の幅広テラス。素材にも配慮し、薬剤を一切使わずメンテナンスも楽な熱処理木材のエスティックウッドを採用しています。また、奥行き広めのテラスに合わせて軒を通常より長くしました

自然素材できた家は、周囲の豊かな自然に溶け込みます