
傾斜地のため高基礎を採用したS様邸の外観。高い位置にウッドデッキがあるので手すりを設置しました。ウッドデッキの下にできた大きなスペースの一部には、物置を造作しています

外階段を上がってエントランスへ。玄関ドアは、機能的でデザイン性の高い断熱ドア「YKKAPのヴェナート」を採用しています。軒天には無垢の杉板を貼って温もりのある雰囲気になりました

玄関スペース。右側のシューズクロークの扉はベイマツの突板で造作。S様邸の建具はすべてベイマツの突板で造作しているので、すっきりとした印象です

新緑が目に優しい、開放感あふれるLDK。リビングからフラットにウッドデッキが繋がり、伸びやかな奥行きを感じられます。床は、木材の香りと温もりを感じる杉の無垢材。
右側のシステムキッチンは、コンパクトで機能的なクリナップ製です

LDK別角度。キッチンの腰壁についているのは、足元を暖めるためのエアコン。S様が南アルプスの自宅で使用していて、すごく暖かくて気に入っているということで設置しました。キッチン横の引き戸の先は、洗面室、ランドリールーム、浴室、トイレへつながります

キッチン側から見たLDK。左奥の洋室は、LDKとひとつながりにもなるし、2枚の引き戸で仕切ることもできます

洋室から玄関方向を撮影。洋室の床には、床下点検口を設けてあります

LDK方向から洋室を撮影。洋室の窓からも絵画のような景色を取り込みます

洋室からキッチン方向を撮影。右側は引き戸タイプの大きなクローゼット収納です

玄関正面のスケルトン階段。上階にはロフト空間が広がっています

2階は13帖の広いロフトスペース。間接照明とピクチャーウィンドウがステキです

ロフトの奥から撮った写真。ベッドを3つ置きたいとのご要望でしたので、左側に仕切り壁を作り、空間を3つに分けました

ロフトの一番奥にある6帖のスペースは、24時間換気システムの機械室。右側のダクトの上に造作したローテーブルは、仕事部屋として使用するために設置しました。取り外し式なので、24時間換気システムの点検時にもスムーズです

ロフトから見下ろしたLDK。隅々まで光が届きます

キッチン横の洗面スペース。洗面台の下半分はキッチン同様スタイリッシュなクリナップ製、上半分は造作です。左側はトイレのドアです

洗面スペースの反対側にはランドリールームとクリナップの浴室

手すりも収納も設置した、機能的で落ち着きのあるトイレ空間

LDK横の洋室に設けた床下点検口

高さ約180センチの高基礎なので、床下は広大なスペース。太い円柱の基礎が家を支えていて、安全性を高めています。左上に見えているのは床下エアコン。一台で大活躍します。

床下の別角度。底面から伸びている白い配管は上水道で、基礎の下を通すことで凍結防止になります。基礎の横から配管を入れる住宅も多いのですが、その場合は凍結防止のヒーターが必要で冬期の電気代が高くつくため、ECOホームでは下から通す方式を取っています